断食道場での体重変化

リフレッシュ休暇中に3泊4日で断食道場に行って来ました。
体重を記録していたのですが、3泊4日の断食道場通いでだいたい3kgほど減った形です。
気付いたのは、ジュース類を飲んで入れば空腹感を紛らわすことが出来て、この10年ほどほぼ毎日飲んでいたアルコールもいざとなれば3日くらいは我慢できるということです。
今後も体重を増やさないように食生活に気を付けます。

断食後の一人飲みで酔い過ぎ

昨日まで断食道場に行っており、帰宅途中で食欲に負けていきつけの居酒屋さんに立ち寄りました。
脂っこいものは控えるようにと言われていたので、揚げ物は避けて、生カキ、サンマの塩焼き、お刺身、焼き鳥を食べて、お店が空いていたこともあって飲み放題の延長までしてしまいました。
ビール、翠ジンサワー、芋焼酎系で必要以上に水分補給をした形です。
お店に3時間ほど滞在して、お会計は7,000円ちょっと。
今朝は二日酔いで、急に飲食したせいか胃腸の調子もイマイチで、午後は横になっていました。
こうした暴飲暴食は控えるようにしようと思います。

断食道場(4日目; 最終日)

長野の車山高原にある断食道場に来ていて今日が最終日です。
昨夜から回復食(おかゆ)に切り替わって、55時間振りに固形物を口にしました。
今朝は朝一で酵素ジュース、午前10時に回復食(五穀米)でしたが、特に胃腸の様子に変化はなかったです。
体重の変化ですが、76kg台から73kg台に3kgほど減りましたが、炭水化物を摂っていないことで炭水化物に吸着する水分が排泄されて体重減になった可能性もあり、明日の測定でダイエット面での効果が分かりそうです。
朝食の前に車山高原を散歩して、昨日と同じように野生のシカが見られたらと思ったのですが、見られませんでした。小雪が舞う雑木林の中で、半径100m以内に他の人がいない、人口の音が聞こえない自然の中で、ぼーっと景色を見ていて、それなりにリフレッシュできたかなと思っています。
車山高原バス停11時発の路線バスに乗って茅野駅に向かい、茅野駅から歩いて高速バスのバス停である中央道茅野に向かって、12:36発の高速バスに乗って新宿駅に向かって、16:00発の湘南新宿ラインで湘南に向かっているところです。

断食道場(3日目)

長野の車山高原にある断食道場に来てから3日目。
昨夜はコールドプレスジュース、今朝は酵素ドリンク、お昼はコールドプレスジュースで、これでドリンク生活は終わりで夕食から回復食のおかゆになります。
お昼の前に山のほうを散歩して、野生のシカの群れを見掛けました。残念ながら私の足音で逃げて行ってしまいましたが、シカってけっこう鳴くのですね。スマホで写真を撮ろうとしたのですが遠かったこともあって上手く撮れず、こうなるのならずっと見ていて目に焼き付けておいたら良かったです。
お昼の後には車山高原スキー場のあたりまで散歩しました。往復5キロくらいで坂も多くてけっこう疲れました。断食中で糖質も炭水化物も食べていないので、体力が落ちているのかも知れません。
ただ、ドリンクだけの生活にするとスルスルと体重が落ちることが分かりましたので、帰宅してからの食生活改善の参考にしようと思います。

断食道場(2日目)

昨日から長野の車山高原にある断食道場に来ています。
昨夜はコールドプレスジュース、今朝は酵素ドリンク、お昼はグリーンスムージーで、お昼の前後にそれぞれ45分程度の散歩をして戻って来たところです。
一応、ペンションビレッジと呼ばれるエリアなのですが、季節的に微妙なためか、閑散としていて、道路を散歩している間も10分に1台くらいしか通り過ぎる車を見掛けることはなかったです。
ジュース生活はあと3食で、明日の夜から回復食です。今のところ特に体調が悪いということもなく、無事に断食道場生活を終えることができそうな感じです。

断食道場(初日)

勤務先のリフレッシュ休暇を活用して、長野県にある断食道場に来ています。完全な断食ではなく、ジュースクレンズコースにしています。
湘南からだとけっこう遠く、朝9時過ぎに家を出て、着いたのが午後3時前でした。
新宿駅11時発の特急あずさ17号に乗るつもりで家を出て、湘南新宿ラインの車内でえきねっとから特急券を買おうとしたら、何と満席とのことで、12時発の特急あずさ21号を手配しました。早目に着いて茅野駅近くの喫茶店でお昼を食べるつもりだったのですが、上記の通り1時間ずれてしまったので、新宿駅でサンドイッチを購入して特急の車内で軽い昼食を済ませました。

Right-onの店舗でジーンズEDWIN 404を購入

EDWIN 404今履いているジーンズ2本はいずれもEDWIN 404で2014年に購入したものです。
11年履いていてあちこちが裂けて来て流石にそろそろ買い替え時で、リフレッシュ休暇中の空き時間を利用してRight-onの店舗に出向いて同じEDWIN 404を購入して来ました。
サイズはこれまでと同じ32で、股下は前回は80cmで少し長かったので今回は78cmで裾上げしてもらって来ました。
これまで履いていたのは当て布をして作業着として残しておいて、外出時には今回購入した新しいジーンズを履くつもりです。

SBI証券で投資信託の購入を開始

これまで家計での投資信託は、確定拠出年金、野村證券の新NISA、SBI証券のiDeCoだけでしたが、それ以外の余剰資金をSBI証券で投資信託にまわすことにしました。
今日は、iFreeNEXT FANG+インデックスとニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンドをほぼ同じ金額で注文しています。
今日はじめて知ったのですが、即時約定する株式とは違い、投資信託の場合は15:30で注文を締め切って、翌日約定する形らしいですね。
これからも、不定期にiFreeNEXT FANG+インデックスとニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンドを買い増しするつもりでいます。

一昨日野村證券の口座の取引停止状態の解除が出来てファンドの入れ替えが出来るようになったので、構成を変えました。
つみたて投資枠のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はそのまま。
成長投資枠のeMAXIS Slim 全正解株式(オール・カントリー)を半分にして、野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)と東京海上・宇宙関連株式ファンド(為替ヘッジなし)を新たに組み入れました。
いずれも成長を期待できそうと思えたからです。
今後も時々組み入れファンドの見直しをするつもりですが、売却はしないで長期保有を心掛けます。

野村證券の口座の取引停止状態の解除

先日野村證券の口座が取引停止状態になっていることに気が付き、ログインパスワードと取引パスワードを再設定してもらったのが郵送で届き、こちらで再設定して野村證券ネットアンドコールに電話をして取引停止状態を無事解除してもらうことが出来ました。
ただ、必ずしもスムーズには行かなくて、ログインパスワードと取引パスワードを再設定した状態で電話をしたところ、野村アプリでのワンタイムパスワードの設定がされていないと取引停止状態を解除出来ないとのこと。
普段使っているスマホから電話をしていたので、普段使いのスマホの野村アプリの操作が出来ず、やむを得ずタブレットに野村アプリをインストールしてワンタイムパスワードの設定をしたのですが、これが失敗でした。
タブレットは必ずしも携行しているわけではなく、ワンタイムパスワードは一つの端末の野村アプリにしか設定できないとのことで、スマホにワンタイムパスワードの設定がされた状態に出来ません。結局、もう一度野村證券に電話をして、ワンタイムパスワードの設定を初期化していただいて、スマホの野村アプリからワンタイムパスワードの再設定をして事なきを得ました。
ところで、一通り終わって気が付いたのですが、そもそもログインパスワードと取引パスワードを再設定してもらう必要があったのか、結局、元のと同じパスワードを設定することが出来てしまったので、疑問です。