勤続30年でのリフレッシュ休暇の始めに、半年前のFELT FR60でロングライド、熱海ニューフジヤホテルに宿泊に続いて、ロードバイクでロングライドして宿泊して折り返して来る計画を立てていました。
が、昨日の朝はけっこう雨が降っていて、午前10時の時点で出発地の雨はやんでいたものの、熱海の天気予報は終日雨マークになっていました。
濡れた路面でスリップするリスク、路面の水滴でサドルバックがびしょ濡れになること、車道を走る車によって巻き上げられた泥でサイクルジャージが泥まみれになること、などが頭の中に浮かんだので、ロードバイクでのロングライドは諦めざるを得ませんでした。
今年1月に野村證券でNISA積立を開始して、その後、FANG+に興味が出て来て、成長投資枠のファンドを変更しようとしたのですが、画面に出て来るはずの「変更」ボタンが表示されない状態でした。
おかしいなとと思って、何度か野村證券のオンラインサービスサポートダイヤルに掛けていたのですが、数分待っても繋がらずに諦めることを繰り返していました。
たまたま今週、勤務先で勤続30年でのリフレッシュ休暇を取れていて平日に時間が取れたので、つながるまでずっと待つつもりで再度電話をしました。
30分くらい待ってようやく電話がつながりましたが、その際に思ったのは、「不正ログインがあって口座のロック依頼の連絡をしても、30分も待たされるようでは、被害が広がるだろうな」です。
今年、勤続31年目で、10日間のリフレッシュ休暇を取得します。
本当は11月始めから取得したかったのですが、仕事を休める状況でなく、何とか仕事を片付けて、11/10(月)から10日間で取得することにしました。
土日祝日を含めると、11/8(土)から11/24(月)の17日間の連休になります。
まったく仕事をしないわけには行かず、一日おきくらいにはメールチェックしてすることになるとは思いますが。
それでも、できるだけリフレッシュできるように、これから計画を立てて休暇を満喫するつもりです。
糖尿病の治療中で、今日は朝食を食べずに午前中に通院して採血をして来ました。
元々は10日ほど前に予約をしていたのですが、仕事が忙しくて延び延びになっていて、今日になってしまいました。
本当は、食生活の見直しをした上で今回の採血に臨みたかったのですが、結局いつも通りの食生活だったので、HbA1cの値は悪化しているのではないかと思っています。
仕事のストレスでどうしても晩酌でのアルコール量が増えて、おつまみも増えてしまっています。何とか摂生に努めたいところです。
2002年初めから勤務先でみずほ銀行の確定拠出年金に加入しており、お取引状況のお知らせが来ていました。
金額をそのまま載せることは控えますが、掛金等累計額が100万円だったとすると、今の時価評価額は220万円相当とのこと。
何度かスイッチングをしており、お知らせ発行時の評価額の内訳は、外国株式インデックスファンドが43%、国内株式インデックスファンドが40%、外国債券インデックスファンドが14%、国内債券インデックスファンドが3%となっています。
毎週日曜日に、外国株式インデックスファンドが40%、国内株式インデックスファンドが30%、外国債券インデックスファンドが20%、国内債券インデックスファンドが10%となるように見直しをしています。
これにより、株価が上がった時に利確をして、株価が下がった時に株式の買い増しをします。
定年退職後の資産として着実に運用して行こうと考えています。
息子の通う大学の学園祭があって、息子と家内が行って来て、私は最寄り駅までの車での送り迎えを担当しました。
家内は、息子の高校時代の保護者会で仲良くなった方と一緒に見て回って来ました。ちなみに、一緒にまわった方の息子さんは別の大学に通っています。
息子は、大学の友達と見て回る予定だったらしいのですが、大学に向かっている途中で友達から連絡が来て体調不良(腰)で出歩ける状態ではないとのこと。息子一人で少しだけ見て回って、早めに帰って来ました。
来年は私も見に行こうかと思っています。
先日BenQ PD3205Uを購入し、下にモバイルモニターを置いて書斎で上下2画面構成で使っていました。
ただ、PD3205Uが大画面のため、画面の上のほうを見る時にちょっと見上げる形になるのが気になっていました。
それまで使っていたEL2870Uは処分するつもりでいたのですが、サイズを測ってみたところ書斎の机の上に何とか置くことが出来そうと分かりました。
今は正面で少しだけ右寄りにPD3205Uを、その左にEL2870Uを置いて、左右に4Kモニター2画面の構成にしています。
4Kモニター2画面にすると圧迫感があるかも知れないと思っていましたが、慣れるとそれほどでもないですね。
文字入力をする対象のウィンドウを正面のモニターに、参照するためのウィンドウを左のモニターに映すと、作業効率が上がって良いです。
しばらくはこの構成で行こうと思っています。
三井住友カードゴールド(NL)に入会して、2年になります。
初年度で年間100万円使って年会費永年無料になって10,000ポイントのVポイント特典プレゼントをもらっていたのですが、2年目も100万円使って再び10,000ポイントいただきました。
このカードは私自身の小遣い管理のためのものなのですが、家計で大きな買い物をする時にこのカードで購入して別途精算するようにして、年間100万円を達成した形です。
そもそも自身の小遣いと家計の出費を分けるためにカードを複数持って使い分けているので、こうした別カードでの精算はカードを作成した趣旨に合わないのですが、面倒にならない範囲でもう一年続けてみるつもりです。
これまで書斎では4年半前にBenQ EL2870Uを購入した27.9型のモニターを使っていました。4ヶ月前に32インチスマートモニターKTC A32Q8を購入し設置したのですが、その後、色むらが出たり、再表示しない設定をしたメッセージが何度も表示されたり、複数モニターで切り替えて使うには厳しい問題が出たために返品して、再びBenQ EL2870Uに戻して使っていました。
書斎で、2台のパソコンとBlu-rayレコーダーの合計3台でEL2870Uへの接続を切り替えて使っていると、モニターの切り替えで何度もボタンを押して、キーボードとマウスの切り替えでUSB切り替え機のボタンを押して、切り替えの度に小さなフラストレーションが溜まってしまい、また一時期使った32インチモニターの画面の大きさと快適性も諦めきれず、Amazonで割引販売されていた31.5型モニターBenQ PD3205Uを購入しました。
半年前に久し振りに家族で実家に帰省して以来となりますが、80代半ばの父の誕生日が近づいており、そのお祝いをするために帰省しました。
今回は家内と息子は行かずに私だけで、実家近くに住む姉に車を出してもらって二人で実家に行きました。